共働きでこれから犬を飼おうと思っている方へ
これから犬を飼いたいけど共働きで不安に思っている方や、
ずっと飼いたいと思っているけど共働きで不安でまだ行動に移せていない方に向けて
共働きで犬を飼う時に準備したものについて我が家の経験をふまえてお話ししていきたいと思います!

犬を受け入れる前にしっかりと準備を
犬は自分が落ち着ける空間を大事にします!
ハウスやクレート、トイレやベッドはあらかじめ準備しておきましょう!
水飲み器やゴハンもしっかりと準備し、迎え入れるワンちゃんがストレスないように過ごせる空間を作ってあげましょう!
犬が快適にすごせる空間については後日記載いたします!
長時間1匹にさせてしまう前に
犬を迎え入れた後一番不安なのは長時間1匹にさせてしまうことですよね!
子犬から受け入れる場合は特にですが、いきなり8〜9時間のお留守番はとても厳しいので
受け入れた日から1週間くらいは誰かが家にいてあげて、なるべく家に慣れるように付き添ってあげましょう!
お留守番はそれからの方が犬にとってもストレスが少なく済みます!
もちろん一緒にいる1週間の間にも、お留守番の練習やハウスに慣れさせる時間を作ってあげてください!
詳しくは専門のトレーナーさんとかがいろいろ解説していると思うのでそちらをみてみてくださいね!
うちで実際に使った不安を解消するためのアイテム!
迎え入れて1週間ほど経って、いざ実際にお留守番がスタート!
家にいる人が全員出ていなくなってしまったとき、家でどうしているかとても不安ですよね
そんな中、うちで実際に使用しているアイテムをいくつか紹介します!
①WiFiカメラを使用して様子をみる!【tapo C200】
外にいながらスマホで家の状態がわかるリモートカメラです!
うちの愛犬もずくを受け入れて、留守番を始めるときからずっと使っています!
これがあると外出先でも愛犬がどのように過ごしているかわかります!
Amazonのリンクになります!よかったらみてみてください!
ちなみにうちで使っていた時はこのように見えていました!

カメラ自身を遠隔で動かすことができるので、ある程度動いてもカメラで追うこともできます!
タイムラグは多少ありますが、外出先で見る程度なら気になるほどではありません!
余談ですが、我が家では一回、愛犬もずくの脱走がカメラにて発覚し、スーパー定時退社してすぐに家に帰ったこともあります笑 帰ったら家が散らかっていて大変でした…
②遠隔操作できるリモコンを使う【Nature Remo】
続いて遠隔操作で赤外線リモコンを操作できる機器、Nature Remo!
今や家のIoT化と話題のこの装置ですが、簡単にいいますと
家にある赤外線を使ったリモコンを登録し、遠隔にてスマホで操作できるというものです!
夏や冬にエアコンを効かせるのを忘れて出かけてしまうことがあると思います。
そんなときでもRemoがあれば、
エアコンを遠隔で操作できます!
現在の室温もわかり、エアコンのON/OFFだけでなく風量や風向、冷暖房切替といった選択項目もあります!
(一部対応していない機種もあります)

操作画面はこのような感じです!
③ラジオやテレビで人の気配を【radikoなど】
寂しがり屋ワンちゃんですと、人の気配を感じられないと落ち着かないといったことがあるそうです!
そんな子の留守番にはラジオやテレビをかけてあげると多少気が紛れるみたいです!
実際うちの愛犬もずくも、ラジオをかけてから留守番中落ち着くようになりました!
ラジオを流すデバイスはいくつもあると思いますが、
我が家ではIoTに乗っかってAmazon Echoを利用していました!
今や多くのデバイスがあるAmazon Echoですのでお好きなデバイスを購入して
radikoのスキルを有効にすれば簡単にラジオが流せます!
お留守番を嫌に思わせないために!
ここからはワンちゃんの視点で留守番を嫌に思わせないために、我が家で買ったものを紹介します!
④コングを使う
コング?ってなに?
という方もいると思いますが、まずは下のリンクの画像をご覧ください!
簡単に言うとゴム製で穴の空いたおもちゃです!
中にゴハンかおやつを詰めて、ワンちゃんが夢中になる時間を作ってあげるものです!
より取りづらいおやつを入れるとずーっとカミカミペロペロして
留守番寂しいなぁって思う時間を短くすることができます!
子犬用の柔らかいゴムのものから、大型犬も使えるカチカチなものもあります!

夢中になればなるほど良いです!
コングに集中できるようにコングに夢中になっている時になるべく姿を消して
いなくなってもいないことが気付かないくらい夢中になれるようにしてあげてください!
⑤お気に入りのおもちゃなどを入れてあげる
これはうちの愛犬もずくに限ったことかもしれませんが
お気に入りのおもちゃがケージにないと
全くお留守番ができない!なんてこともあります…
なので飼い始めて愛犬にもしお気に入りがあれば、一緒にケージにいれてあげてください!
ちなみにうちはIKEAのハスキーのぬいぐるみです!

詳細は↓こちらをご覧ください!
あとは根気との勝負!犬も慣れていきます!
たくさんの物を紹介してきましたが、
留守番自体は時間が経てばワンちゃんが慣れてきます!
いろいろ試行錯誤して最善を見出そうとする気持ちもわかりますが、
最終的には頑張れ!と応援して慣れるまで根気良く待ってあげましょう
大変ですが…(うちの子は3〜4ヶ月かかりました…)
まとめ
ワンちゃんの留守番の時に使えるものを紹介しました!
もっと詳しく知りたいな等ありましたら
記事コメントやお問い合わせからご連絡いただけたら回答いたします!
みなさんの参考になれば幸いです!
では!また!


コメント